こんにちは(^^)
町田 メンタルヘルス美容師 です^_^
カウンセラー の記事を今日は書いてみます^_^
今の世の中、本当に心が疲れている方が多いと思います。
『メンタル弱いからしょうがないなあ』
と思う方がいらっしゃいますが、メンタルは鍛えられますし、筋トレと一緒で血となり骨となり、心の筋肉といいましょうかバリアーといいましょうか、変えていく事が出来ます(^^)
筋トレみたいに全然キツくない!!
簡単です。
ただ考え方を変えるだけですから!
ただトレーニングを必要とします。何故なら考え方は自分の生きてきた年月で思考がある程度決まってきていますし、本を読んで変わった気になったぐらいではすぐ本来の自分のネガティヴな考え方に戻ってしまうからです。
できたらノートに書いたり、付箋で目に付く所に貼りまくるのも手だと思います!
自分が美容師をやってきて、人生の半分生きてきて意識する考え方を書いてみますね(^^)
※目次
1 細かい事は気にしない
2 逃げ場を作る
3 真面目、神経質な人程要注意
4 ポジティブな人と付き合う
5 ネガティブな人、場所から離れる
6 まいっか精神
7 人目を気にしすぎない
8 誰かと比べない
9 自分の信念、価値観で生きる
10 他人の評価は関係ない
1 細かい事は気にしない
僕はこだわるとこはこだわりまくりますが、どうでもいい事は本当にどうでもいいと思ってます。自分の大事だと思う事柄以外は右に行こうが左に行こうが全く大した事柄ではない事がほとんどですし、失敗したってリカバリーすればいいし、できなくても死ぬ事なんかありません!
2 逃げ場を作る
言い訳ばっかりしているのは良くないと言われますが、時にはまあしょうがないよなあ と何かのせいにするのもありだと思いますし、反省は大事ですが自分を責めても誰も喜ばないので、早く切り替えましょう
3 真面目 神経質な人程要注意
やはり言い訳をせず、責任感が強くて精神的に細やかな性格の方はストレスを感じやすいですし、行けない事や間違いや価値観と違う事をしてしまった罪悪感が強くなり、それが自分を追い詰めてしまいがちです。真面目や細やかさも大事ですがほどほどに考えましょうね
4 ポジティブな人と付き合う
自分がネガティブと感じるなら絶対ポジティブな人と過ごすべきです。それだけで影響を受け知らず知らず自分もポジティブな空気を浴びていい影響を受けるからです
5 ネガティブな人、場所から離れる
さっきと逆ですがネガティブな波長が自分に影響してしまうのでなるべくネガティブな影響を受けやすい方はネガティブな事を常に話す方とはある程度自分が影響を受けないとされる距離で付き合うといいでしょう!自分がストレスを強く感じる職場なら改善を試みて心や体が影響を感じて病んでしまう前に転職するのがおススメです!絶対今よりいい環境が見つかると信じてリサーチからはじめましょう。
6 まいっか精神
悩むという行為がストレスに繋がることが多々ありますから 悩む→考える に思考をかえましょう。まいっかと早めに切り替えると楽になります。
7 人目を気にしすぎない
人は自分が思うほど他人の事を考える訳ではありません。
8 誰かと比べない
人に負けたり自分が劣っていると卑下してしまいがちですが、自分の人生は自分が主役であるべきだし、誰かに勝った負けたとかより、自分が納得するかしないか、自分の価値観にあうか、合わないかで判断する方が楽になります。他人から比べられてもきにする必要は全くないと思います。
9 自分の信念、価値観で生きる
まず自分がどうゆう人間で、性格で、思考で、なにが好きで嫌いか、これだけは譲れないとか自分を把握した上で信念を持つ事が大事です!強い信念があれば多少、他人にとやかく言われても全くビクともしません!他人の価値観で生きるのも無理が生じます。
10 他人の評価は気にしない
スマップの曲のフレーズで
『No.1にならなくてもいい』という歌詞がありますが誰かを蹴落として誰かの評価基準で生きるより、自分のオンリーワンを目指した方が結果的に周りからの評価を得られたりすることもあると思います。
2019年 皆さま色々目標を立てるかと思いますが、メンタルを鍛える訓練をしてみるのもおススメです(^^)
なにより僕自身メンタルが弱いので色んな本を読んだりスポーツ選手の思考などを参考にしてます(^^)
ただ、かなりの頑固なとこがあり、そこは絶対譲れないって部分があるので、何とか今まで学生時代、アシスタント時代、スタイリスト時代を生きられた気がします。
ストレスの多い現代社会ですが、メンタルで体や生活に支障がでる方を少しでも減らせるようお手伝いが出来ればという思いでカウンセラーの資格も取りました(^^)
心を鍛えたり思考を変えたりネガティブを避けたり。簡単に出来ることから始めましょう(^^)
サロンでも髪をキレイにするだけでなく、心も元気にしてお見送りできたらと思ってます(^^)
今日も読んで頂きありがとうございました(^^)
コメント